VRで空間をそのまま届ける。Matterportで集客・販促を次のステージへ。


最近、物件や施設のPRで“VR撮影”を導入する会社が増えてきているんですよ!



今回は弊社がおすすめするVRの魅力について、お伝えします。
MatterportのVRとは
Matterportで集客・販促を次のステージへ。
写真や動画では伝えきれない「空間の魅力」を、まるごと体験できる。それが、Matterportを活用したVR撮影の最大の特徴です。
建築・不動産・ホテル・商業施設・公共施設まで、あらゆる業種で「伝わるPR」と「効果的な集客」を実現します。
VR導入メリット
臨場感:まるで現地にいるかのような体験
近年、建築・不動産業界をはじめ、ホテルや商業施設、さらには公共施設まで幅広い分野で注目を集めているのが VR撮影サービス(Matterport) です。
VR最大の魅力は「臨場感」。写真や動画はどうしても“平面的”な情報にとどまりますが、VRは空間を実際に歩き回るように体験できます。
- 不動産では、物件の広さや導線をリアルに確認可能
- ホテルでは、客室やロビーの雰囲気を事前に体感できる
- 商業施設では、店舗の雰囲気や導線を来店前に伝えられる
集客効果:Web・SNS・広告にそのまま活用可能
VRはWebサイトやSNSに簡単に埋め込めるため、集客ツールとしても非常に効果的です。
- サイト滞在時間が長くなる
- SNSでシェアされやすく、自然な拡散が期待できる
- 広告との相性も良く、クリック率が向上するケースも多数
ユーザーに「見るだけでなく体験してもらえる」コンテンツは、他社との差別化にもつながりますよ。
営業効率化:現地案内・下見の回数を削減
VRを導入することで、営業活動の効率も大きく向上します。
- 不動産:内覧前にVRでチェック → 来店数や案内回数を削減
- ホテル:宿泊検討者が事前に施設を把握 → 説明がスムーズに
- 商業施設:イベントや新規出店の案内をオンラインで実施
現地に足を運ばなくても空間の魅力を理解できるため、担当者の負担も軽減されます。
多用途対応:不動産、ホテル、商業施設、公共施設まで幅広く
VRの強みは、活用シーンの幅広さにもあります。
- 不動産会社:物件紹介、モデルルーム公開
- ホテル・旅館:客室や館内設備のバーチャルツアー
- 商業施設:店舗やイベントスペースの紹介
- 公共施設・学校:バーチャル見学、教育コンテンツとして活用
導入すれば「集客・販促・教育」など、複数の用途で長期的に活用できます。
サンプル
VRは「体験していただくこと」が何よりも分かりやすい証明です。
まずは実際のサンプルをご覧ください。
1. 住宅・不動産(Matterport公式HPより参照)
2. 施設管理(Matterport公式HPより参照)
3. 小売業(Matterport公式HPより参照)
ターゲット別のメリットまとめ
Matterportを活用したVR撮影は、不動産業界だけでなく、ホテルや商業施設、さらには公共施設や学校など幅広いシーンで効果を発揮します。
ここでは、ターゲット別に導入メリットを整理しました。
住宅会社さま向け(建築・不動産・設計事務所など)
不動産業界におけるVR活用は、今やスタンダードになりつつあります。
- 内覧前にオンラインで空間を確認 → 成約率UP
事前に間取りや広さを把握できるため、来店するお客様は「購入意欲の高い層」が中心になります。 - 遠方からの顧客にも訴求できる
県外・海外から物件を探す人にもオンライン内覧を提供可能。移動コストを削減できます。 - 競合との差別化(最新テクノロジーでブランディング)
最新のVRツアーを導入することで、他社にはない先進的なイメージを打ち出せます。
ホテル・旅館向け
宿泊施設におけるVRは「安心感」と「予約促進」に直結します。
- 宿泊施設を360°公開 → 安心感・予約促進
客室や館内の雰囲気をリアルに伝えられることで「思っていたのと違う」という不安を解消。予約率が向上します。 - 外国人観光客にも直感的にアピール
言語に頼らず、空間をそのまま見せられるのでインバウンド対策にも効果的です。 - OTAサイトよりも自社サイト予約へ誘導しやすい
自社サイトにVRツアーを掲載することで、直接予約を促進し、OTA手数料の削減につながります。
商業施設・店舗向け
商業施設や店舗では「来館前の体験」が来店意欲を高めます。
- 新規オープン時のPRに効果的
オープン前からVRツアーを公開することで、話題性を高め来店動機をつくります。 - ショッピングモール・飲食店街の導線を見せられる
施設の広さや店舗配置を事前に確認できるので、来館者の不安を軽減。 - 来店前に「雰囲気」を伝えられるので来館率UP
「こんなお店がある」「ここで食事したい」といった来館意欲を醸成します。
公共施設・学校・美術館など
公共性の高い施設においても、VRの利便性は注目されています。
- バーチャル見学ツアーを提供できる
学校説明会や美術館の展示紹介をオンライン化し、広く公開できます。 - 移動が難しい層(高齢者・遠方在住者)にも配慮
現地まで来られない人にも体験を届けられるため、社会的価値も高いです。 - プロモーション&教育コンテンツとしても活用
教育教材や観光PRとしても使えるため、二次的な利用価値も期待できます。
VR撮影サービスは、業種や施設規模に合わせて柔軟に対応可能です。
わかりやすく導入しやすい料金体系をご用意しています。
プラン | 内容 | 料金(税別) | 対象例 |
---|---|---|---|
不動産プラン | 1物件(戸建・マンション・モデルルーム)撮影、VRデータ納品 | 60,000円〜 | 不動産会社、建築会社 |
ホテル・宿泊施設プラン | 客室・ロビー・館内を一括撮影、VRツアー化 | 80,000円〜 | ホテル、旅館、民泊 |
商業施設・店舗プラン | 店舗全体・ショッピングモール・飲食街など広域撮影 | 100,000円〜 | 商業施設、飲食店、店舗 |
公共施設・教育機関プラン | 学校・美術館・公共施設など大規模空間のVR化 | 応相談 | 学校、自治体、美術館 |
共通費用(全プラン)
- サーバー利用料:月額 1,500円(税別) / 1プロジェクト
※VRツアーのホスティング・配信管理にかかる費用です。 - オプション:静止画切り出し/動画化/平面図連携 ほか(別途お見積り)
※ 撮影範囲や施設規模により撮影費は変動します。まずは「無料相談・お見積り」からお気軽にどうぞ。
導入の流れ
VR撮影サービスの導入は、とてもシンプルです。
お問い合わせから納品まで、スムーズに進められる仕組みをご用意しています。
① お問い合わせ
まずはフォームまたはお電話からご相談ください。
撮影したい物件・施設の種類や規模をお伺いします。
② 撮影日程の調整
ご希望に合わせて撮影日を決定します。
物件の引き渡し前、ホテルの稼働状況、施設の休館日などを考慮して柔軟に調整可能です。
③ 撮影
Matterport専用カメラを使い、現地で撮影を行います。
- 一般的な住宅や小規模施設:2〜3時間程度
- 大規模施設(商業施設・ホテルなど):半日〜1日程度
④ データ処理・編集
撮影したデータをクラウドで処理し、VRツアーを構築。
必要に応じて静止画切り出し・動画化・平面図連携などのオプションも対応します。
⑤ データ納品
通常 3〜5営業日以内 に納品可能です。
完成したVRツアーは、Webサイト・SNS・広告などにそのまま活用できます。
⑥ 運用・活用開始
納品後は、月額サーバー費用1,500円で安定運用。
導入後すぐに集客・営業活動に活かせます。
👉 「最短1週間以内」で、問い合わせから公開まで対応可能。
スピード感を持って導入できるのも、大きなメリットです。